メッキ加工を1個から量産加工まで、試作や短納期のメッキ加工もお任せ下さい。コダマは大阪のメッキ加工専門メーカーです。
  • ホーム
  • サイトマップ
株式会社コダマ

お気軽にお問合せください

営業時間8:00〜17:00(日祝を除く)

TEL06-6752-0001

FAX06-6752-0002

  • ホーム
  • 取扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • ニッケルメッキ
    • 銅メッキ
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ
    • アロジン処理・サーテック650処理
    • 部分メッキ加工技術
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 会社概要
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 本社工場・巽中工場 
    • 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • アクセス
    • SDGsの取り組み 
  • めっき技能士
  • メッキ加工のお問合せ・ご依頼なら コダマ(大阪)
  • メッキ加工依頼 お取引の流れ
  • 品質管理
  • めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理 耐食性試験・厚さ試験・密着性試験・硬さ試験
    • メッキの品質管理 機器分析法
    • 用語(一般)
    • 用語(前処理)
    • 用語(メッキ工程)
    • 用語(材料及び設備)
  • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
  • 事例・コラム
  • 取扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • ニッケルメッキ(無光沢・光沢)
    • 銅メッキ(硫酸銅・青化銅)
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ
    • アロジン処理・サーテック650処理
    • 部分メッキ加工技術
  • メッキ問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • 事例・コラム
  • 企業情報
    • 代表挨拶  児玉益子
    • 会社概要
    • 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • アクセス
    • めっき技能士
    • SDGs取り組み 
  • お問合せ
    • メッキ加工依頼 お取引の流れ
Home > 事例紹介

事例紹介

純金メッキ加工TP

軟らかいメッキ(硬度150Hv以下 インジウム・鉛・錫・銀・金メッキなど)

軟らかいメッキ(硬度150Hv以下) 金属の硬さは製造方法によって変化します。メッキ皮膜の場合は、添加剤の有無や条件の操作により無光沢外観、光沢外観を自在に得ることが可能です。無光沢メッキ皮膜は、光沢メッキよりも軟らかい[…..]

詳細はこちら
メッキの品質管理 pH管理

メッキの品質管理 pH管理(代表的なメッキ浴におけるpHの影響)

メッキの品質管理 pH管理 各メッキ液には、それぞれ特有のpHがあり、メッキ加工をする時に適当な範囲のpH範囲があります。メッキ皮膜の物性は浴のpHの影響を受ける場合が多いので適切に管理する必要があります。代表的なメッキ[…..]

詳細はこちら
硬質クロムメッキ つきまわり、バラツキ

メッキの品質不良 ざら・異物付着が発生する原因と対策

メッキの品質トラブル ざら・異物付着が発生する原因と対策 ざらつき(rough deposits)とは、メッキ浴中の個体浮遊物がメッキ層の中に入り込んで生じた小突起をいいます。メッキ表面のザラや異物発生による品質不良は、[…..]

詳細はこちら

メッキ加工の安全衛生について 作業方法・電気機器の取扱いについて

金メッキ、銀メッキでは、猛毒のシアン化合物などを使用します。メッキでは、多くの化学薬品や 整流器、 加熱機器、 メッキ装置などを使用するので、間違った方法で使用をすると傷害や災害が起こる可能性があります。 ・化学薬品類の[…..]

詳細はこちら
樹脂エンブレムにメッキ加工 耐候性向上

メッキの機能紹介 紫外線からの劣化を防ぐ 耐候性向上 銀メッキ・銅メッキ

紫外線からの劣化を防ぐ銀メッキ・銅メッキ メッキ加工することで、様々な機能を付与することが出来ます。樹脂、ゴム、塗装皮膜などは、紫外線により劣化してきますが、これらの材料をメッキ加工すると、紫外線から守ることが出来ます。[…..]

詳細はこちら

メッキ後の防錆処理方法 無機化合物の化成処理皮膜・有機化合物をメッキ皮膜表面に吸着する方法・金メッキ製品の封孔処理

防錆処理にはどのようなものがありますか メッキ加工工程には、前処理工程→メッキ工程→後処理工程と順番に工程が進んでいきます。後処理工程の中で防錆処理は、メッキ皮膜表面に化学的に不活性な皮膜を形成させて、外的環境からの表面[…..]

詳細はこちら
鋳物 参考画像

素材金属や状態別、メッキの前処理の注意点(浸炭防止 銅メッキ・窒化防止 ニッケル・錫メッキ)

鋳造製品(鋳物)に対するメッキ前処理の注意点 鋳造とは、鉄やアルミや銅などの合金を溶融したものを、型の空洞部分へ流し込み冷やし固める加工法をいいます。鋳造されたものは、鋳物 (いもの)と呼ばれます。   鋳鉄に[…..]

詳細はこちら
金メッキ浴(シアン化第二系)

金メッキ浴及び金合金メッキ浴の種類 シアン系と非シアン系

金メッキ浴及び金合金メッキ浴の種類 金メッキ浴 ー シアン系 ー シアン化第一金系 ー 弱酸性浴・中性浴・アルカリ性浴     ー シアン化第二金系 ー 強酸性浴・弱酸性浴 金メッキ浴 ー シアン化第[…..]

詳細はこちら
金メッキ加工製品の表面積

金メッキ加工 製品の表面積を正確に計算することが大事

金メッキ加工をする時は高価な金を使用するので、製品の形状から表面積を計算し、メッキの諸条件、例えば、表面積が2d㎡なら、陰極電流密度0.3A/d㎡なら、0.6Aに設定します。表面積を間違うとメッキが付きすぎたり、少なくな[…..]

詳細はこちら
湿式メッキ法 硫酸銅メッキ

湿式メッキ(ウェットプロセス)法の特長

湿式メッキとは、 金属を溶かした水溶液中で、メッキ加工をするプロセスです。 整流器からの電気を流しメッキ皮膜をつける電気メッキや化学反応を利用してメッキ皮膜をつける無電解メッキがあります。 湿式メッキ法  ニッケル(緑色[…..]

詳細はこちら
  • Page6 of 9
  • « First
  • Prev
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last »

事例紹介

  • メッキ加工事例
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • 部分メッキ
    • 硬質クロムメッキ
  • コラム
  • メッキ加工動画
大阪ものづくり優良企業賞2024「匠」 最優秀企業賞 コダマ

大阪ものづくり優良企業賞2024「匠」 最優秀企業賞 コダマ

メッキミニ講座

めっき資格取得者

めっき資格取得者

めっき技能士資格取得者

コダマの持続可能な目標

コダマの持続可能な目標

健康経営優良法人2025 コダマ

コダマ 健康経営優良法人 2025に認定いただきました

大阪府 いきいき元気宣言 事業者登録

男女いきいき・元気宣言 事業者

女性活躍リーディングカンパニー 三ツ星企業認証

女性活躍リーディングカンパニー 2024大阪市認証 コダマ
#

お問合せ

株式会社コダマ

06-6752-0001

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

06-6752-0002

お問合せ・見積依頼

ISO 9001・ISO 14001認定工場 ISO

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

06-6752-0001

FAXでのお問合せはこちら

06-6752-0002

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

株式会社コダマ

〒544-0012 大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • ホーム
  • 取扱いメッキ加工・種類
    • 金メッキ
    • 銀メッキ
    • 錫メッキ
    • ニッケルメッキ
    • 銅メッキ
    • 硬質クロムメッキ
    • 無電解ニッケルメッキ[コダテクト] ®
    • 無電解ニッケルメッキ
    • 無電解ニッケルテフロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンメッキ
    • 無電解ニッケルボロンタングステンメッキ
    • 亜鉛メッキ
    • アロジン処理・サーテック650処理 
    • 部分メッキ加工技術
  • メッキ不良事例・問題解決Q&A
  • メッキ加工のプロセス
  • コダマ 企業情報
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 本社工場・巽中工場 
    • コダマ社員「私達の想い」
    • 経営理念・社訓
    • 活動理念・品質方針・環境方針
    • 創業の想い
    • 組織図・事業部門
    • 交通アクセス
    • めっき技能士
    • SDGs取り組み 
  • メッキ加工のお問合せ
    • お取引の流れ
  • メッキ加工の品質管理
  • 事例・コラム
  • コダマ めっきミニ講座
    • メッキのJIS記号表記
    • メッキの品質管理
    • 用語(一般)
    • 用語(前処理)
    • 用語(メッキ工程)
    • 用語(材料及び設備)
    • 用語(試験及び検査)
    • メッキの歴史
  • プライバシーステートメント
  • リンクについて
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • コダマ新聞
Copyright © 2014-2019 Kodama Co. All Rights Reserved.