• 株式会社コダマ本サイト
ゆうきサンプル株式会社
株式会社コダマ本サイト
  • トップページ
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • メルマガ
Home > 人材育成・学び・研修 > 2015 > 金・銀・スズメッキのコダマ 委員会紹介 めっき塾委員会

金・銀・スズメッキのコダマ 委員会紹介 めっき塾委員会

皆さんこんにちは!コダマでは、人材育成の取り組みとしてOJT教育の他に、委員会活動を活発に取組んでいます。今回ここでは「めっき塾」 委員会を紹介します。

無電解ニッケルテフロン

めっき塾というのは、めっき基礎の勉強から応用、現場スキルアップ、品質管理の勉強など技術的な社内勉強会をアットホームな感じで開催しています。「めっき塾 委員会」の主催で月に一回開催し、講師は委員会メンバーを中心に社員が務めています。めっき塾委員会の委員長は複合メッキライン小中さん、 副委員長は硬質金・純金メッキライン松谷さん、メンバーは技術課 網島さん、硬質クロム課 辻本さん、複合メッキライン平井さんです。

金メッキ

3月のテーマは、熱処理による製品表面の変化やその対応、アルミ・鉄・銅などでも様々な種類があり、含有物の違いや量の差によってめっきの工程が違うため、その見分け方や前処理工程を変える理由について教わったりもしました。 

めっきの 品質管理

他にも、めっきの種類や原理、薬品の性質や危険性についてなど、普段の作業で直ぐに使える事や、自分の身を守るための知識を知るために、仕事が終わった後に多くの社員が出席しています。

めっき塾で学び、毎年多くの国家資格のめっき技能士が誕生しています。2014年は二級めっき技能士が3名合格、2015年は、3名の若手めっき職人が受験予定です。また、工場長が特級 めっき技能士にも合格出来ました!

今後も社員一人一人のステップアップのために、より良いめっきをする為にも頑張っていきます!!  

担当記者 無電解ニッケルメッキライン 石川・硬質クロムメッキ課 狩山

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

人材育成・学び・研修

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
お客様満足度

Site Footer

めっきで機能を想像する株式会社コダマ

〒 544-0012 大阪府大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
株式会社コダマ本サイト
Copyright © 2019 Kodama Co. All Rights Reserved.