• 株式会社コダマ本サイト
ゆうきサンプル株式会社
株式会社コダマ本サイト
  • トップページ
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • メルマガ
Home > 人材育成・学び・研修 > 2014 > 金・銀・スズメッキのコダマ めっきのミニ講座 亜鉛メッキ

金・銀・スズメッキのコダマ めっきのミニ講座 亜鉛メッキ

メッキのコダマのホームページでは、他にもたくさんの

めっきに関するQ&Aなども豊富に載っているので、困った時はチェック!


今回は、亜鉛めっきの特徴や、どんな製品に使われているかについて紹介するよ!

亜鉛(Zn)めっきは、ネジ、ボルト、ナット、亜鉛鋼板など、腐食防止で活用されている代表的な防錆めっきのひとつです。

主に鉄鋼に対して、腐食防止、サビ止め目的に加工します。これは、亜鉛が鉄よりも卑な金属であるため、腐食環境下で鉄に対し自己犠牲作用が働き、鉄の腐食(赤錆)を長期間抑制させる特徴を有します。

簡単に言うと鉄よりさびやすい亜鉛が、先にさびることによって鉄を守ってくれるのです。塗装は傷が生じたら腐食が進行しますが、亜鉛は犠牲防食作用により鉄は腐食されません。

しかし、亜鉛めっき自身も大気中で比較的早く白さびが発生する事から、その防止策として亜鉛めっき上にクロメート処理を後処理として施します。

実は、ナント、コダマでも2014年6月より 亜鉛めっきを始めちゃいました。なので今回は亜鉛めっきの特集なのです(笑)

コダマでは3価のユニクロ(光沢クロメート)、3価の有色クロメート、6価のクロメートがあります。試作から量産までお気軽にお問い合わせください。

コダマの得意な亜鉛めっきはコチラでっす!

 

 

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

人材育成・学び・研修

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
お客様満足度

Site Footer

めっきで機能を想像する株式会社コダマ

〒 544-0012 大阪府大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
株式会社コダマ本サイト
Copyright © 2019 Kodama Co. All Rights Reserved.