• 株式会社コダマ本サイト
ゆうきサンプル株式会社
株式会社コダマ本サイト
  • トップページ
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • メルマガ
Home > 人材育成・学び・研修 > 2012 > 金・銀・スズメッキのコダマ 日本ほめる達人協会の理事 西村貴好さんのセミナー

金・銀・スズメッキのコダマ 日本ほめる達人協会の理事 西村貴好さんのセミナー

【日時】 2012年1月27日(金) 19時00分~21時00分 担当記者  児玉義弘

【場所】 難波市民学習センター 日本ほめる達人協会の理事 西村貴好さんのセミナーに参加してきました!

日本ほめる達人協会の理事 西村貴好さんのセミナーに社長、専務、小中君、山中君、松谷君、辻本さん、石川君のメンバーで参加してきました。ほめ達 西村さんは、顧客満足度調査や表彰制度などを通じ、スタッフのやる気、輝く笑顔、売上向上、お客様の満足を育てるお手伝いをされています。

輝くスタッフを創り出すには、スタッフに成長を実感させて満足度を高めることが最善・最速の道。お客様に満足感・幸福感を味わってもらうためには、スタッフ自身が満足感・幸福感を味わうのが一番だと話されていました。セミナーからコダマで輝く社員さんのモチベーションアップのヒントを探ってきました!

ほめ達 西村貴好さん

ほめ達 西村貴好さん

そもそも「褒める」とは、人、モノ、起きる出来事の価値を発見して伝えることです。ほめる達人とは、価値をみつける達人です。ほめる達人になると、感謝を伝えたくなる!周りの笑顔が増えた!ほめる言葉が湧いてくる!自分が好きになる!効果があります。

現実は・・・。人間は悪いところを見つける天才!?誰もが悪さ探しをしてしまう。。。本能みたいなものです。だから、日頃から、出来ているところを探す心をもつようにしたいですね。

実践できる!印象に残ったポイントを大紹介!

★ビックリするほど伸びる人の考え方は、

どんな話題でも、自分なら、「今、自分ができているかどうか考えてみる」、「自分に置き換えて考えてみる」人です。

★3Dを使うのをやめる

でも、だって、どうせ・・・。思考をストップー!言いそうになったら、ペンチで唇をつまみましょう。

★男性は解決能で、女性は共感能だとういうことを知っておく。

男性は「こうしたら、ええねん!」と解決策を教えてあげたがるが、女性は、解決策を聞きたいのではなく、「大変やね、そのとおりやね。」と共感してもらいたい。と考える人が多い。

★オススメ!職場を良くする3つの実践事項!

  1. 会議や朝礼などで実行すると暖かい雰囲気になるよ!最高のストロークになります。人の発言には、全力で拍手する!(指の骨が折れるぐらい(笑)拍手している本人も能が活性化され、会議でアイディアが出てくるよ。
  2. 全力で大きくうなづく。
  3. 笑顔で聴く。(その他) 握手も同じような効果があります。

★お褒めのお言葉 3S活動!いっぱい使っちゃおーーー。

「すごい!!」 「さすがやねー。」 「素晴らしいね!」

★間違ってるんちゃう?ちょっと違うな~って思う時にアドバイスする時は、

「へー、そう、くるか!」、「惜しいね・・・」

職場で「ほめ達!」検定に挑戦したらいいかも!

3級は3500人程いるけど、1級はまだ5人しかおれへんらしいです。

3級 ほめる達人としての「基本」を学ぶセミナーと検定

2級 ほめる達人としての「知識」・「考え方」についての検定

1級 ほめる達人としての「知識」・「考え方」・「プレゼンテーション能力」についての検定

★まとめ

今回、社長、専務、小中君、山中君、松谷君、辻本さん、石川君の希望者7名で参加したセミナーでしたが、この7名のほめ達から、共感の輪を拡げて、ほめる達人で溢れる会社にしたいですね!帰りに、なんばの中華屋さんで長崎ちゃんぽんを食べながら皆で、セミナーの感想を共有しました。

今、コダマで取り組んでいる、コダマ宣言!社内勉強会 コダマ塾や「ありがとうカード」、「コダマ新聞」、お誕生日の色紙プレゼントなど笑顔や感謝の心、人間力の向上の活動は「ほめ達」と共通点が多いね!ということを確認できました。私たちの活動も益々、力を入れていきたいと思いました。ほめ達 西村貴好さん ありがとうございました!

  • 次の記事へ

人材育成・学び・研修

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
お客様満足度

Site Footer

めっきで機能を想像する株式会社コダマ

〒 544-0012 大阪府大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
株式会社コダマ本サイト
Copyright © 2019 Kodama Co. All Rights Reserved.