• 株式会社コダマ本サイト
ゆうきサンプル株式会社
株式会社コダマ本サイト
  • トップページ
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • メルマガ
Home > 人材育成・学び・研修 > 2017 > 金・銀・スズメッキのコダマ めっき塾 めっき試験 あなたは何問正解できるかな。前処理編

金・銀・スズメッキのコダマ めっき塾 めっき試験 あなたは何問正解できるかな。前処理編

9月の全員参加のめっき塾の勉強会は、 第1弾 前処理コースを学びました。今回は外部講師として、ユケン工業株式会社の岡本様をお迎えし実施しました。岡本様ありがとうございました。その時に実施した試験問題です。コダマの社員の皆さまは2回目なので100点取れますよね!めっきに興味がある方、めっきクイズ(前処理編)!ぜひ、挑戦してください!全問正解された方は、お知らせください。ぜひ、コダマの社員に(笑) 

試験問題 回答時間は20分です(回答はすべて○×で回答してね!)  

1 前処理とは、めっき工程よりも後の工程のことをいう
2 どんな素材であっても前処理を変えずにめっきすることは可能である
3 脱脂液中の界面活性剤は油にも水にも溶解する成分である
4 苛性ソーダと脂肪酸を混ぜると石鹸が出来る
5 無機ビルダーの役割は油を柔らかくしたり、素材を保護したりする事である
6 キレート剤は液中に金属(不順金属を含む)を溶解させる
7 キレートは排水処理性を(沈降性)を悪化させる
8 脱脂剤の濃度を上げれば、際限なく脱脂力が向上する
9 「塩析」とは脱脂液中のキレート剤が浮遊する現象のことである
10 脱脂液の油は必ず再付着する
11 黒皮スケールは表面側から順に溶解する
12 サビには溶けやすいサビと溶けにくいサビがある
13 酸にインヒビターを添加するとスマットが発生しにくい
14 アルカリ電解では、-電解の方がガスの発生量が多い
15 +電解と-電解では-電解の方がガスの発生量が多い
16 +電解では素材は溶解できない
17 -電解は不純金属が混入すると密着不良を発生しやすい
18 ボンデ皮膜とはリン酸塩皮膜上に金属石鹸が付着している皮膜である
19 溶接した品物は容易に洗浄できる
20 バフカスは溶剤洗浄だけで十分だ

正解は
①×②×③○④○⑤○⑥○⑦○⑧×⑨×⑩×
⑪×⑫○⑬○⑭○⑮○⑯×⑰○⑱○⑲×⑳×

全国経営発表大会 発表者表彰を頂きました

9月18日 グランキューブで行われた日創研 経営研究会主催の全国経営発表大会が行われました。全国から1800名程の経営者が集う大きなイベントです。

そのイベントに専務も参加しました。 経営発表の内容は、自社の強さ、弱さ、市場環境の認識、そこから導かれるクロッシングにまとめます。クロッシングから、中期経営方針、年度方針、中期利益計画、今後のビジョンなどを、50分間使って経営発表します。 

3年連続、3回目の発表でした。発表の後は、参加者から、良い点や課題点などをアドバイスが頂けます。参加者は、同じ製造業の方もいれば、飲食業、建設業、人材派遣業など様々な業種の方が発表されました。発表者も参加者も真剣勝負です。 

そして、なんとコダマが、理念に基づいた戦略、人材育成の取り組み、増収増益を実現する仕組み、社員さんを大切にして共に立派な会社にしていこうという想いが評価されて発表者表彰を頂きました。 今後も皆で頑張っていきましょう。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

人材育成・学び・研修

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
お客様満足度

Site Footer

めっきで機能を想像する株式会社コダマ

〒 544-0012 大阪府大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
株式会社コダマ本サイト
Copyright © 2019 Kodama Co. All Rights Reserved.