• 株式会社コダマ本サイト
ゆうきサンプル株式会社
株式会社コダマ本サイト
  • トップページ
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • メルマガ
Home > 人材育成・学び・研修 > 2017 > 金・銀・スズメッキのコダマ 徹底3S委員会 4M変更の変化点管理 活動報告

金・銀・スズメッキのコダマ 徹底3S委員会 4M変更の変化点管理 活動報告

コダマの徹底3S委員会は去年までは、徹底3S委員会の人が中心に自転車置き場、冷蔵庫、電子レンジ、ゴミ箱などを管理する活動をしていました。今年は各ラインを中心に改善活動に取り組んでいます。メンバーは委員長 貴金属メッキライン松谷さん、亜鉛・コダテクトメッキライン山中さん、複合メッキライン小中さん、岸本準さん、硬質クロムメッキ課岸本伸さん、技術課網島さんです。各ラインで月に1つ3S改善提案を出し改善前後の写真を撮影し報告活動を行っています。

無電解ニッケルテフロンメッキ

無電解ニッケルテフロンメッキ

金メッキと錫メッキ

金メッキとスズメッキ

無光沢銀メッキ

銀メッキ

めっき塾委員会

人〈Man〉、設備〈Machine〉、材料〈Material〉、方法〈Method〉の4点

4M変更の変化点管理について学びました。 変化点を見逃すなよ!  4月度 めっき塾の勉強会

 

変化点項目 変化点の内容の具体例
人 めっき作業者検査員 該当製品において、初めて1人で作業をまかせた時。(助っ人も含む)
責任者 ライン責任者の変更・品質保証責任者の変更
設備 生産場所 別ラインでの生産・別工場での生産
外注先の変更(バフ研磨・ショットブラストなどの外注先)
めっき工程設備 既存設備のレイアウト変更
設備の変更(例:メッキ槽の形状や大きさ、ポンプやろ過機、整流器の能力アップなど)
設備の修理後の復帰時、またはその同型設備の更新時
冶具(ラック・バレル・カゴ)の改良、または他冶具での生産
同型冶具の更新(ラック・バレル・カゴ)
検査設備 検査環境の変更(照明設備 ・ 空調設備)
測定機器の修理後の復帰時、または同型機器の更新時
検査用手袋・指サックなどの種類・材質などの変更
検査冶具の変更・改良
材料 使用薬剤 使用薬剤を他の薬剤に変更・内容成分の変更
材質の変更 顧客製品の材質の変更
表面状態の変化 顧客製品の加工条件の変更(熱処理条件・ショットブラスト条件・形状変更など)
梱包資材 梱包形態の変更
(トレー・ビニール袋・包装紙・その他包装資材の材質や形状の変更)
加工方法 めっき工程 加工工法の変更(例:バレルめっき→ラックめっき)
加工条件変更(電流・温度・時間・濃度・PH・機械搖動速度など)
工程の追加、または工程の削除や工程順序の変更
作業手順の変更(例:メッキラッキング作業手順、水洗手順、など)
メンテナンス頻度の変更(例:ろ過機の清掃頻度・タンクの清掃頻度など)
検査工程 検査項目の追加・削除頻度の変更(例:全数検査→抜取り検査、全周全面検査→流し検査)
検査方法の変更(例:折り曲げ試験→テープ試験、顕微鏡検査→目視検査、など)
  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

人材育成・学び・研修

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
お客様満足度

Site Footer

めっきで機能を想像する株式会社コダマ

〒 544-0012 大阪府大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
株式会社コダマ本サイト
Copyright © 2019 Kodama Co. All Rights Reserved.