• 株式会社コダマ本サイト
ゆうきサンプル株式会社
株式会社コダマ本サイト
  • トップページ
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • メルマガ
Home > 人材育成・学び・研修 > 2018 > 金・銀・スズメッキのコダマ めっき塾勉強会 エッチング、クロム、複合メッキコース

金・銀・スズメッキのコダマ めっき塾勉強会 エッチング、クロム、複合メッキコース


ユケン工業(株)岡本講師

硬質クロムメッキ課 永井さんの謝辞

真剣に学んでいます

めっき試験 あなたは何問正解できるかな!?

全員参加のめっき塾の勉強会は、 外部講師のユケン工業株式会社の岡本先生をお迎えしての最終 第3講は、社員の皆様からのリクエストにより、エッチング、クロム、複合めっきコースを学びました。このために、資料を作って頂き、本当にありがとうございました。その時に実施した試験問題です。コダマの社員の皆さまは2回目なので100点取れますよね!めっきに興味がある方、めっきクイズに挑戦してください!全問正解された方は、お知らせください。ぜひ、コダマの社員に(笑)

試験問題 回答時間は20分です(回答はすべて○×で回答してね!)

1 エッチングとは化学的、電気的に腐食(溶解)させる方法である
2 エッチングは結晶の粒界(界面)から溶解していく
3 酸化剤だけでもエッチングすることは可能である
4 クロムメッキの硬度はニッケルメッキより低い
5 クロムメッキはすべり性が悪いので金型には使用され難い
6 クロムメッキはメッキ液内で陽極酸化することがある
7 クロムメッキの陽極処理は素材によって条件が異なる
8 フッ素を混合すると付き廻りが低下する
9 フッ素は腐食(溶解)性が高いので無メッキ部がエッチングされる事がある
10 クロムメッキの電流効率は100%に近い
11 クロムメッキの表面はクラック(ポーラス)が多い
12 クロムメッキはクラックが多いよりも少ない方が下地金属の腐食が速くなる
13 クロムメッキ後の品物は熱処理しても硬さに変化がない
14 複合メッキは通常のメッキに色々な機能を加えることができる
15 PTFE(テフロン)複合メッキはスベリ性を向上させる
16 複合メッキは皮膜中に粒子を取り込んでいくメッキである
17 複合メッキは撹拌を均一にしないとメッキも均一にならない
18 複合メッキは+の電荷(電気)を持っている粒子の場合 大きさに注意が必要である
19 複合メッキは陰極側の電流密度が皮膜状態に関係しない
20 複合メッキでは液中に粒子がたくさん存在しているので、メッキ浴が安定しやすい

正解は
①○②○③×④×⑤×⑥○⑦○⑧×⑨○⑩×
⑪○⑫○⑬×⑭○⑮○⑯○⑰○⑱○⑲×⑳×

 

★ 岡本講師のめっき塾 3回シリーズのめっき試験の総合得点の高かった方は下記の方です。よく、がんばりました!

最優秀賞 網島さん、小中さん 優秀賞石川さん、専務、岩田さんでした。ほとんどの人が真面目に取り組んで頂き、3回の各テーマに関して、メッキの知識が深まったのではないでしょうか。毎回の勉強会は大いに盛り上がりました。現場で疑問に感じていた事柄の質問がたびたび出て、脱線することもありましたが、これこそ、本物の学びだと感じました。とても有意義な勉強会でした。ユケン工業の岡本先生には本当に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。  担当記者  専務

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

人材育成・学び・研修

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
お客様満足度

Site Footer

めっきで機能を想像する株式会社コダマ

〒 544-0012 大阪府大阪市生野区巽西1丁目9番35号

TEL:06-6752-0001

FAX:06-6752-0002

  • コダマ新聞トピックス
  • コダマケーション
  • 人材育成・学び・研修
  • 素っぴん倶楽部
  • コダマ4コマ劇場
  • お客様満足度アンケート調査結果2019
株式会社コダマ本サイト
Copyright © 2019 Kodama Co. All Rights Reserved.