八甲田ロープウェー・津軽鉄道ストーブ列車 大間のマグロを食すコダマ社員旅行!
今年のコダマの社員旅行は、なんと冬の青森県へ行ってきました。前日の大雪の影響で飛行機が飛ぶか心配でしたが無事に青森に到着できました。
到着すると一面の雪景色、思っていたより寒くなくて良かったです。青森について、チャーターバスに乗り、八甲田ロープウェーで空中散歩する予定でしたが強風のため断念、ねぷたの見学や温泉でのんびり、冬の青森を満喫しました。
ねぷた祭りの歴史や踊りや太鼓の体験も出来る ねぶたの家 ワ・ラッセを見学
宿泊は、まかど観光ホテルさんでお世話になりました 雪景色の露天風呂は最高でした
|
|
専務 踊り子さんと記念写真
伊丹空港から青森空港 、帰りは花巻空港から伊丹空港へ 90分ぐらいのフライトでした。思っていたより青森が近くに感じました。また、来たいな~
![]() 青森鮮魚センター 渡部さん のっけ丼を食す |
![]() のっけ丼 お好みの具を自分でトッピング! |
ねぷたの内面も見たよ
鶴田町 丹頂鶴自然公園で記念撮影 鶴の舞橋を遠望
|
|
|
![]() 中野さん 平山さん |
ストーブ列車の社内 スルメを焼いて日本酒を飲んだり出来ます
ストーブ列車の社内 スルメを焼いて日本酒を飲んだり出来ます
2日目は、立佞武多の館(たちねぷたのやかた)を見学 こちらは、大迫力のねぷたです。めちゃくちゃ感動しました!
たちねぷたQ&A
![]() |
Q.どうしてねぷたって言うの? A. 津軽弁で「眠い」を「ねんぷてぇ」といい、これがなまって「ねぷた」になったというのが一般的な説があるらしいです。 Q. 立佞武多の特徴は? A. 何と言っても、高さ23m、重さ19tと大迫力の大きさです。8か月ぐらいかけて作製され、裏情報ですが総工費は1,200万円程度らしい。 Q. 祭りの期間は? A. 毎年変わらず、8/4~8/8までの5日間だそうです。19時から約2時間、市内一円を回るみたいなので絶対に1度は見たいですね~。 |
お楽しみ宴会ゲーム大会
では、この日の為に元気アップ委員会のメンバーが考えた今回のゲームは「後出しじゃんけん」と「暗算ジェスチャーゲーム」です。どちらも大爆笑の楽しいイベントになりました。
優勝チームは平井君、石川さん、一子さん、専務、李さんです。暗算ジェスチャーゲームのルールは答えを最速で体で表現
|
|
後だしジャンケン! Aさん、Bさん役割を決めてジャンケンをします。 後だしで出す人が何回連続負けつづけられる回数を競います。
|
|
コダマの美女軍団