採用Q&A
新卒採用に関するQ&A
選考について教えてください。
コダマ 本社にて、実施します。1.会社説明会 2.個別面接/適正検査 3.職場体験 4.最終面接を経て(内定)の合計4回を通じて選考させていただきます。
既卒ですが、応募することは可能ですか?
可能です。新卒の学生と同様に選考させていただきます。
初任の配属先はどのようにして決められますか?どのような配属先(部署)がありますか。
初期配属については製造技術の配属になります。製造技術は6課あり、複合ライン、貴金属ライン、硬質クロムライン、バレルライン、コダテクト亜鉛、センサー純金ラインのどちらかに配属になります。
製造技術部門の他には、品質保証部門、営業部門、総務部門がございます。
異動について教えて下さい。
毎年部署の見直しを実施しています。「ジョブローテーション」により、入社後10年間で平均2か所を経験し、技術開発・個人の成長を図るようにしています。
また、定期面談により、自分が中長期的にどんな職につきたいか、申告する機会があります。これをもとに会社(上司)と社員(本人)が、一緒になって計画的に考えて行きます。
女性の活躍の場はありますか?
女性社員の活躍の場は多くあります。1級めっき技能士の女性も活躍しています。製造技術の検査工程は女性が中心です。女性の製造技術者の育成に注力していきます。
入社後の研修について教えて下さい。
1週間のオリエンテーション期間は、経営理念である「コダマ宣言」。経営ビジョンのことや「委員会活動」のこと、「元気が出る朝礼」のことを学んで頂きます。
社会人としてのマナーや心得などを学ぶ、新入社員研修にも参加して頂きます。
オリンエンテーション期間が終了すると、いよいよ配属ラインでの仕事が始まります。
配属先のラインリーダーから、メッキ加工のこと1から教えてもらえます。
社風について教えてください。
コダマの社風は、お客様が来社された時に、いつも言われることがあります。社員さんが明るくて、全員が気持ちいい挨拶をしてくれますね。という言葉に表れていると思います。若い人(平均年齢35歳)が多く活躍していますね。とも言われています。
営業を希望しているのですが、希望配属は叶いますか。
入社して即 希望の営業部は、かないません。コダマでは、営業部のご希望でも、まずは、生産部で3年は、メッキの技術を学び、取得してもらいます。製造の経験がないと、営業の仕事をするのが難しいからです。経験をつみ、自信をもってお客様に接する営業部に異動は可能です。
文系出身で、化学などの知識は全くないのですが、大丈夫ですか。
大丈夫です。入社の時は、全員が初心者です。まず、現場では、化学の知識は必要ありません。 同じ年代の先輩が一つの工程を教えてくれます。マスター出来たら、次の工程を教えてくれます。同じ製品なら、1年でメッキ加工を最初から最後まで一人でできるようになっています。